発達障害児療育ポータルサイト 「dekkun.」

養育費の相場と計算方法を理解しよう

author:dekkun
養育費の相場と計算方法を理解しようと記載されたイラスト

養育費の相場や計算方法は、子育てにおいて重要な情報です。この記事では、養育費に関する基本的な知識や、年収による相場についてわかりやすく解説します。子育てに携わるすべての方々に、養育費に関する情報を提供します。

養育費の相場ってどれくらい?令和3年度のデータから

養育費って、どれくらいもらえるの?と気になる方も多いでしょう。厚生労働省の調査によると、母子世帯は平均で月約50,485円、父子世帯は約26,992円の養育費を受け取っています。母子世帯の方が、父子世帯より約23,000円多く受け取っているんですね。これは、母子世帯の平均年収が父子世帯より低いからかもしれません。

では、具体的にはどのくらいの額が多いのでしょうか?最高裁判所のデータによると、父親が母子世帯に支払う養育費は「4万円以下」が一番多く、次いで「6万円以下」、「8万円以下」と続きます。つまり、多くの場合は2〜3万円台の養育費が支払われているようです。

養育費の相場ってどれくらい?

世帯の種類養育費の相場
母子世帯50,485円
父子世帯26,992円

養育費、どのくらいの額が多いの?

養育費の月額件数(割合)
1万円以下466件(2.9%)
2万円以下1,341件(8.4%)
4万円以下5,206件(32.6%)
6万円以下3,901件(24.4%)
8万円以下2,101件(13.1%)
10万円以下1,198件(7.5%)
10万円超1,769件(11.1%)
総数15,986件

養育費、どうやって計算するの?

養育費、自分でどれくらいもらえるか計算できたら便利ですよね。以下の2つの方法で、大体の金額を知ることができます。

ネットの養育費計算ツール

この便利なツールは、いくつかの質問に答えるだけで、養育費の大体の金額を教えてくれます。年収や職業、子どもの人数などを入力するだけ。特に、たくさんの子どもがいる家庭にはぴったりです。

養育費算定表をチェック

裁判所のウェブサイトで見られるこの表は、子どもの年齢や人数に応じて作られています。表を見ながら、自分と相手の職業や収入に合わせて、養育費の目安を探してみましょう。ただし、これはあくまで目安。実際の金額は、家庭の状況によって変わりますよ。

養育費、どれくらいもらえる?ケース別でチェック!

家庭の状況やお父さんの収入によって、養育費は変わるんです。権利者の年収が373万円の場合の例を見てみましょう。

お父さんの年収子どもの数職業養育費目安
400万円1人会社員2万円〜4万円
400万円1人自営業者2万円〜4万円
500万円1人会社員4万円〜6万円
500万円1人自営業者4万円〜6万円
600万円1人会社員4万円〜8万円
600万円1人自営業者4万円〜8万円
400万円2人会社員4万円〜6万円
400万円2人自営業者4万円〜6万円
500万円2人会社員4万円〜8万円
500万円2人自営業者4万円〜8万円
600万円2人会社員6万円〜10万円
600万円2人自営業者6万円〜10万円

養育費はどうやって決まるの?大切な4つのポイント

子どもに必要な養育費は、いくつかの大切なポイントに基づいて決まります。

子どもの年齢と人数

これはとても重要なポイントです。子どもがたくさんいる家庭や、子どもが大きくなると、学校の学費や生活費など、より多くのお金が必要になるのです。

学校や医療費

お子さんがどんな学校に通っているか、健康状態はどうかも大切なポイントです。私立学校に通っていたり、特別な治療が必要な場合、それに合わせて養育費が増えることがあります。

お父さんとお母さんの年収

お父さんの収入が多く、お母さんが少ない場合、子どもの生活を支えるために養育費が多くなることがあります。逆に、収入の差が少ない場合は、養育費も少なくなる可能性があります。

お父さんの学歴

お父さんが高い教育を受けていた場合、子どもにも良い教育を受けさせたいと考えることが多く、その分養育費が多くなることもあります。これは子どもの将来のためにも重要なポイントです。

養育費について知ろう

養育費についての基本情報と、養育費が決まるプロセスを分かりやすく解説します。養育費の支払いや受け取りについて疑問がある方々に、養育費に関する基本的な知識を提供します。

養育費って何?

養育費は、子どもが成人するまでの間にかかる子育て費用のことです。子どもの生活費、教育費、医療費、小遣い、交通費などが含まれます。夫婦が離婚しても、親子関係は続きます。親権(または監護権)を持たない親も、子どもを養育する責任があり、それを支えるために養育費が支払われます。

養育費の受給期間

養育費を受け取れる期間は、養育費が決まった時から子どもが成人するまでです。ただし、成人年齢が18歳に引き下げられたため、成人とみなすタイミングについて話し合うことが大切です。

養育費の決め方

養育費の金額は、まずは夫婦間で話し合いによって決まります。合意が得られれば、その金額を支払うことで解決です。

話し合いで合意に達しない場合、調停手続きが行われます。調停では、調停員が双方の意見を聴き、解決策を提案します。合意が得られれば問題解決です。

調停でも合意に達しない場合、審判手続きに進みます。審判では、裁判官が双方の主張を聴取し、養育費の金額を決定します。双方が納得すれば、法的な支払い義務が確定します。

養育費に関する基本知識とよくある疑問

養育費についての基本知識と、よくある疑問について解説します。養育費の概要や算定方法に関する質問に答えています。

養育費とは|主な養育費の項目

養育費の項目

養育費は、親権を持たない親が支払う費用です。具体的には、子どもの生活費、教育費、医療費、小遣い、交通費などが含まれます。離婚をして夫婦関係が解消しても、親子の関係は続きます。親権(監護権)を持たない親も、子どもを養育する責任があります。養育費を受け取るのは、養育費が決められた時から子どもが成人するまでです。

しかし、2022年に成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたため、「何歳を成人とみなすか」があいまいになることがあります。養育費を決める際は、成人とみなすタイミングについても話し合いが重要です。

養育費の決め方|話し合い・調停・審判

養育費の決め方

養育費の金額は、まずは夫婦間の話し合いで決めます。お互いが納得できる金額が合意されれば、その金額を支払えばOKです。

話し合いがまとまらない場合、調停手続きを行います。調停員が夫婦それぞれの話を聞いた上で解決案を提案し、双方が合意すれば問題解決です。

しかし、調停でも合意できない場合は、自動的に審判手続きに進みます。審判では、裁判官が夫婦それぞれの話を聴取し、養育費の金額を決定します。双方が合意すれば審判確定となり、親権(監護権)を持たない親は法的な支払い義務を負うことになります。

以上が、養育費に関する基本知識とよくある疑問についての解説です。養育費に関する詳細な情報は、必要に応じて専門家に相談することをおすすめします。

まとめ

子育ては責任と愛情が必要な素晴らしい経験ですが、養育費について正確な情報を持つことも大切です。この記事が、親御さんや子育てに関わる皆さんにとって、養育費に関する疑問や計算方法についての理解を助ける手助けとなれば幸いです。安心して子育てに専念できるよう、お役立ていただければと思います。

離婚原因ランキング:最もよくある離婚の理由とは?と記載されたイラスト
離婚は多くの夫婦にとって考えられない事態ですが、現実にはさまざまな原因や理由から離婚が起こることがあります。こ…
calendar_today

dekkun.に相談しよう

協力専門職の一部をご紹介 ・保育士 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・介護福祉士 ・児童指導員 ・音楽療法士 …

looks 人気の療育コラム

1
ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める と記載されたイラスト

ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める

ADHD(注意欠陥多動性障害)は、子供の発達障害としてよく知られていますが、実際には多くの大人もこの障害を抱え…

calendar_today
2
【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点と記載されたイラスト

【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点

ダウン症は、私たちが多くの異なる形で出会うことがある遺伝的な状態です。この状態は、個々の人によってさまざまな特…

calendar_today
3
赤ちゃんの手足バタバタは不機嫌だけじゃない!その理由とは?と記載されたイラスト

赤ちゃんの手足バタバタは不機嫌だけじゃない!その理由とは?

赤ちゃんの成長過程は、親にとって一つ一つが驚きと喜びに満ちたものです。特に、生後数か月の赤ちゃんが手足をバタバ…

calendar_today
4
アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法と記載されたイラスト

アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法

アスペルガー症候群を持つ人々が怒られたときに黙ってしまう、その深層にある理由と、このような状況でどのように対応…

calendar_today
5
【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴についてと記載されたイラスト

【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴について

最近、発達障がいと診断される子どもたちが増えており、親たちは自分の子供がその中に含まれるのではないかと心配に駆…

calendar_today
6
奇声を上げる2歳児は発達障がい?成長目安と声を出す原因をわかりやすく解説と記載されたイラスト

奇声を上げる2歳児は発達障がい?成長目安と声を出す原因をわかりやすく解説

2歳児が奇声を上げることは、多くの保護者にとって疑問や不安の種です。一体、奇声は発達障がいのサインなのでしょう…

calendar_today
7
「他人に興味がない」ASDの理解への一歩と記載されたイラスト

「他人に興味がない」ASDの理解への一歩

私たちの周りには、さまざまな思考や感情を持つ人がいます。中でも、「他人に興味がない」と感じる人もいるでしょう。…

calendar_today
8
ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する と記載されたイラスト

ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する

私たちは個々に異なる特性や個性を持っており、その中には注意欠如・多動症(ADHD)と呼ばれる発達障害を抱える人…

calendar_today
9
発達障害の子どもたちが夢中になる遊び方アイデア!室内外で楽しむ活動とおすすめおもちゃとはと記載されたイラスト

発達障害の子どもたちが夢中になる遊び方アイデア!室内外で楽しむ活動とおすすめおもちゃとは

親御さんや育てる方々が常に模索しているのが、発達障害のある子どもたちが楽しめる遊び方です。どの子どももそれぞれ…

calendar_today
10
一歳半の子の発達障害を見逃さない、初期サインと対応策の完全ガイドと記載されたイラスト

一歳半の子の発達障害を見逃さない、初期サインと対応策の完全ガイド

一歳半のお子様の発達段階と、発達障害の初期サインを識別する方法に焦点を当てています。発達障害の早期発見は、お子…

calendar_today