発達障害児療育ポータルサイト 「dekkun.」

未成年でも障害年金はもらえるの?二十歳前傷病の障害年金について

author:dekkun
未成年でも障害年金はもらえるの?二十歳前傷病の障害年金についてと記載されたイラスト

障害をもつ子どもを育てる家族は、日常生活や子どもの将来にについて金銭的な不安をもつのは当たり前のことをでしょう。このコラムでは、未成年や先天性(生まれながら)の障害がある場合に障害年金はもらえるのか。二十歳前傷病の障害年金についてわかりやすくまとめました。

障害年金制度のしくみ

障害年金は、病気やケガで障害を負った人(若年者)に対して給付される年金のことです。障害年金には、障害基礎年金と障害厚生年金の2種類があります。国民年金の加入者が障害を負った場合には障害基礎年金が受給でき、国民年金加入者の場合は上乗せ支給があり、障害基礎年金に加えて障害厚生年金が受給できます。

障害基礎年金には、障害等級1級か2級に該当する状態にないーと受給できないのに対し、障害厚生年金には1級・2級に加え3級や一時金である障害手当金制度があります。

障害年金制度の仕組み表

障害等級国民年金厚生年金保険
1級障害基礎年金
子の加算
障害厚生年金
配偶者の加給年金
2級障害基礎年金
子の加算
障害厚生年金
配偶者の加給年金
3級障害厚生年金

先天性・後天性の障害では、どのような年金が受け取れるのか

先天性の障害は、生まれた時点で発生している障害のことを示します。当然のこと、保険料の納付は行っていない状態で障害を抱えています。なので障害年金を請求するからができないと思っていたり、躊躇してしまっていることが多いです。しかし、このような場合でも障害基礎年金の請求を行うことは可能です。

受け取ることのできる条件

  • 2級以上の障害等級該当した場合、二十歳の誕生日を迎えた時点で年金を受け取ることができます。

この制度を二十歳前傷病の障害年金といいます。

二十歳前傷病の障害年金とは?

上記の説明のように、先天性の障害により障害等級2級以上に該当する場合、20歳の誕生日を迎えた時点で年金を受け取ることができる制度です。ただし、この制度で適用されるのは障害基礎年金のみであり、障害厚生年金を受給することが可能になるのは、初診日が20歳以降であり、障害厚生年金に加入する必要があることに注意しなければなりません。

生まれながらの障害であるために初診日が取れない場合は「第三者証明」

生まれつきの障害であるために初診日に証明が取れない場合などは、「第三者証明」を活用することで未成年時の初診日証明に代わるものとすることが可能です。第三者証明とは、20歳前より患っている障害にまつわる初診日を確認することができない場合、初診日と想定される時点の障害状態を把握している複数人の第三者に障害状態の証明をしてもらうことです。

第三者証明になれるひとは?

  • 病院の関係者や介護施設などの施設長
  • 勤務先の事業主
  • 近所の人 など

障害年金の請求者本人やその生計の同一者(三等身以内の者)は、第三者に当たらないため第三者証明をおこなうことはできません。

後天性の障害の場合

後天性の障害の場合でも、年齢に応じて請求ができる年金の内容が異なります。

20歳になるまでの間に初診日が該当する障害

20歳になるまでの間に初診日が該当する障害に対しては二十歳前傷病の障害年金が適用され、障害等級に該当すれば障害基礎年金の請求が可能です。

20歳を超えた場合に初診日がある場合

20歳を超えた場際に初診日があり、厚生年金に加入している場合は、要件に該当すれば障害厚生年金を受け取ることができます。

二十歳前傷病の年金の注意点

二十歳前傷病の年金には所得制限が設けられています。一定の所得を超えた場合、障害等級の上下にかかわらず年金の半額、または全額停止される場合があります。

所得金額

2人世帯の家庭の場合
所得の金額が3,984,000円を超過する場合年金の半額
所得の金額が5,001,000円を超過する場合年金の全額

まとめ

障害をもつ子どもを育てる家族のにとって、親なきあとや将来に対する不安はつきものです。日本における社会保障制度を知ることで将来に対する不安や日常生活の過ごし方を考え直すきっかけになるでしょう。しかし、申請主義の日本の現状で専門的な情報を知るのは、子育てをしている家族にとって難しいことが予測されます。家庭により状況は様々だからこそdekkun.では様々な社会保障や福祉の支援にかんする情報を今後も提供していきます。コラムだけではわからない質問などはお気軽にお問い合わせをご利用ください。

こちらのコラムも参考にどうぞ

未成年でも障害年金はもらえるの?二十歳前傷病の障害年金についてと記載されたイラスト
障害をもつ子どもを育てる家族は、日常生活や子どもの将来にについて金銭的な不安をもつのは当たり前のことをでしょう…
calendar_today

dekkun.に相談しよう

協力専門職の一部をご紹介 ・保育士 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・介護福祉士 ・児童指導員 ・音楽療法士 …

looks 人気の療育コラム

1
ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める と記載されたイラスト

ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める

ADHD(注意欠陥多動性障害)は、子供の発達障害としてよく知られていますが、実際には多くの大人もこの障害を抱え…

calendar_today
2
ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する と記載されたイラスト

ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する

私たちは個々に異なる特性や個性を持っており、その中には注意欠如・多動症(ADHD)と呼ばれる発達障害を抱える人…

calendar_today
3
通所受給者証の取得から活用まで!デメリット、割引施設、グレーゾーンを徹底解説と記載されたイラスト

通所受給者証の取得から活用まで!デメリット、割引施設、グレーゾーンを徹底解説

児童発達支援や放課後等デイサービスを利用するためには、「通所受給者証」が必要です。しかし、この受給者証の取得プ…

calendar_today
4
「他人に興味がない」ASDの理解への一歩と記載されたイラスト

「他人に興味がない」ASDの理解への一歩

私たちの周りには、さまざまな思考や感情を持つ人がいます。中でも、「他人に興味がない」と感じる人もいるでしょう。…

calendar_today
5
アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法と記載されたイラスト

アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法

アスペルガー症候群を持つ人々が怒られたときに黙ってしまう、その深層にある理由と、このような状況でどのように対応…

calendar_today
6
理解の一歩、男性に見られる自己愛性人格障害のサインと記載されたイラスト

理解の一歩、男性に見られる自己愛性人格障害のサイン

「自己愛性人格障害」という言葉は、しばしば誤解や偏見に満ちたものとして扱われがちです。特に、男性におけるこの人…

calendar_today
7
【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴についてと記載されたイラスト

【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴について

最近、発達障がいと診断される子どもたちが増えており、親たちは自分の子供がその中に含まれるのではないかと心配に駆…

calendar_today
8
【中学生のストレス】なぜ泣く?対処法と親のサポートと記載されたイラスト

【中学生のストレス】なぜ泣く?対処法と親のサポート

中学生は、思春期の過渡期に突入し、友だち関係、学業、将来への不安など、多くのストレスを抱えがちです。この特別な…

calendar_today
9
【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点と記載されたイラスト

【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点

ダウン症は、私たちが多くの異なる形で出会うことがある遺伝的な状態です。この状態は、個々の人によってさまざまな特…

calendar_today
10
発達障害の子どもたちが夢中になる遊び方アイデア!室内外で楽しむ活動とおすすめおもちゃとはと記載されたイラスト

発達障害の子どもたちが夢中になる遊び方アイデア!室内外で楽しむ活動とおすすめおもちゃとは

親御さんや育てる方々が常に模索しているのが、発達障害のある子どもたちが楽しめる遊び方です。どの子どももそれぞれ…

calendar_today