発達障害児療育ポータルサイト 「dekkun.」

いじめの損害賠償を求める道:和解あっせん、民事調停、民事訴訟

author:dekkun
いじめの損害賠償を求める道:和解あっせん、民事調停、民事訴訟と記載されたイラスト

子どものいじめは深刻な問題であり、被害を受けた子どもやその家族にとっては心身の苦痛をもたらすことがあります。そんな場合、損害賠償を請求することは、加害者に責任を追及し、被害者に救済をもたらす重要な手段となります。しかし、どのような手続きを選ぶべきかは悩ましい問題です。本記事では、和解あっせん、民事調停、民事訴訟のそれぞれについて解説し、子どものいじめに関連する損害賠償を求めるための道を探ってみましょう。

和解あっせんとは

和解あっせんとは、裁判所の手続きを経ずに民事上の紛争を解決する方法です。公正な第三者が関与し、被害者と加害者の話し合いを促し、適切な解決策を提案します。あっせん人(弁護士やあっせん団体の代表など)が両当事者から話を聞き、解決に向けた案を提示します。和解が成立すれば、和解契約書が作成され、法的に拘束力が生じます。ただし、出席自体や和解契約への同意は自由です。学校や公的機関では、和解あっせんに応じることが一般的であり、金銭だけでなく謝罪や改善策の要求も可能です。

民事調停とは

民事調停は、裁判所が行う話し合いの手続きです。裁判官や調停委員が被害者と加害者の間で話し合いを進め、合意に至るように導きます。話し合いの結果、合意が得られれば調停調書が作成され、法的拘束力が生じます。民事調停も和解あっせんと同様に話し合いの手続きであり、出席や合意への同意は自由です。柔軟な解決が可能であり、金銭だけでなく幅広い解決策が考慮されます。

民事訴訟とは

民事訴訟は、裁判所による公正な判断を求める手続きです。裁判官が法廷で当事者双方の主張を聞き、証拠を調査した上で最終的な判決を下します。訴訟の途中で和解が成立する場合もあります。判決が下されると、金銭の支払いが命じられますが、和解の場合には柔軟な解決も可能です。民事訴訟は公開の法廷で行われ、事件の記録は一般に公開されます。

どの手続きを選択するかはケースバイケースです。学校に通っている場合で迅速な解決を希望する場合は和解あっせんが適しています。学校に通っていない場合や金銭の請求だけでない場合、証拠が不十分な場合には民事調停が選ばれることが多いです。重大な事案や大きな賠償額を求める場合は民事訴訟を選択することが一般的です。

請求までの流れ

申立先

  • 居住地の弁護士会(和解あっせん)
  • 相手方の居住地を管轄する簡易裁判所(民事調停)
  • 申立人又は相手方の居住地を管轄する地方又は簡易裁判所(民事訴訟)

提出書類

  • あっせん申立書(和解あっせん)
  • 調停申立書(民事調停)
  • 訴状(民事訴訟)

添付書類

  • 賠償請求を根拠付ける証拠書類
  • 私立学校の場合、法人登記

関連法令等

申立先・居住地の弁護士会(和解あっせん)
・相手方の居住地を管轄する簡易裁判所(民事調停)
・申立人又は相手方の居住地を管轄する地方又は簡易裁判所(民事訴訟)
提出書類・あっせん申立書(和解あっせん)
・調停申立書(民事調停)
・訴状(民事訴訟)
添付書類・賠償請求を根拠付ける証拠書類
・私立学校の場合、法人登記
関連法令等裁判外粉争解決1、民調1・5・6・14・16、民訴1・89・91・243 • 267

まとめ

子どものいじめによる損害賠償を求める場合、和解あっせん、民事調停、民事訴訟という手続きがあります。和解あっせんは迅速かつ柔軟な解決を図る手段であり、民事調停は裁判所の調停により合意を目指す手続きです。一方、民事訴訟は公正な判断を求めるための手段ですが、時間と費用がかかることがあります。どの手続きを選ぶかは具体的な状況や希望によって異なるため、よく考えて決断する必要があります。子どものいじめに立ち向かうために、適切な手続きを選び、被害者の救済を目指しましょう。

dekkun.に相談しよう

協力専門職の一部をご紹介 ・保育士 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・介護福祉士 ・児童指導員 ・音楽療法士 …

looks 人気の療育コラム

1
ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める と記載されたイラスト

ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める

ADHD(注意欠陥多動性障害)は、子供の発達障害としてよく知られていますが、実際には多くの大人もこの障害を抱え…

calendar_today
2
子離れできない親の特徴と影響:対処法とチェックリスト と記載されたイラスト

子離れできない親の特徴と影響:対処法とチェックリスト

親子の絆は特別なものであり、子どもが成長する過程でのサポートや愛情は不可欠です。しかし、時には子どもが自立する…

calendar_today
3
「他人に興味がない」ASDの理解への一歩と記載されたイラスト

「他人に興味がない」ASDの理解への一歩

私たちの周りには、さまざまな思考や感情を持つ人がいます。中でも、「他人に興味がない」と感じる人もいるでしょう。…

calendar_today
4
【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴についてと記載されたイラスト

【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴について

最近、発達障がいと診断される子どもたちが増えており、親たちは自分の子供がその中に含まれるのではないかと心配に駆…

calendar_today
5
【大人の愛着障害チェック】症状、困りごと、および克服のポイントと記載されたイラスト

【大人の愛着障害チェック】症状、困りごと、および克服のポイント

「愛着障害」という言葉はよく耳にするかもしれませんが、これが大人の日常生活にどのような影響を与えるのかは、意外…

calendar_today
6
【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点と記載されたイラスト

【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点

ダウン症は、私たちが多くの異なる形で出会うことがある遺伝的な状態です。この状態は、個々の人によってさまざまな特…

calendar_today
7
ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する と記載されたイラスト

ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する

私たちは個々に異なる特性や個性を持っており、その中には注意欠如・多動症(ADHD)と呼ばれる発達障害を抱える人…

calendar_today
8
通所受給者証の取得から活用まで!デメリット、割引施設、グレーゾーンを徹底解説と記載されたイラスト

通所受給者証の取得から活用まで!デメリット、割引施設、グレーゾーンを徹底解説

児童発達支援や放課後等デイサービスを利用するためには、「通所受給者証」が必要です。しかし、この受給者証の取得プ…

calendar_today
9
アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法と記載されたイラスト

アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法

アスペルガー症候群を持つ人々が怒られたときに黙ってしまう、その深層にある理由と、このような状況でどのように対応…

calendar_today
10
理解の一歩、男性に見られる自己愛性人格障害のサインと記載されたイラスト

理解の一歩、男性に見られる自己愛性人格障害のサイン

「自己愛性人格障害」という言葉は、しばしば誤解や偏見に満ちたものとして扱われがちです。特に、男性におけるこの人…

calendar_today