発達障害児療育ポータルサイト 「dekkun.」

新生児訪問等:専門職があなたの子育てをサポート

author:dekkun
新生児訪問等:専門職があなたの子育てをサポートと記載されたイラスト

子どもの成長は、新しい家族の喜びとともに、時には不安や悩みも伴います。そんなとき、保健師や助産師などの専門職が家庭を訪問し、新生児や乳幼児の健康や成長に関する情報提供や養育指導を行う「新生児訪問等」の制度があります。この制度は、子育ての初期から専門家のサポートを受けることで、安心して子どもを育てることができるように支援しています。本記事では、新生児訪問等の制度概要や支援内容、利用までの流れについてご紹介します。

制度の概要

新生児訪問等とは、保健師や助産師などの専門職が子どものいる家庭を訪問し、必要な情報提供や養育指導などを行うサービスです。

支援の内容

以下の3つの支援があります

新生児訪問

生後28日までの新生児のいる家庭を訪問し、保健師や助産師が清潔・保温・感染予防、母乳栄養、早期の疾病発見と対応、療育の指導などの保健指導を行います。

乳幼児全戸訪問(こんにちは赤ちゃん訪問)

生後4か月までの乳児を育てる家庭を訪問し、保健師や助産師が育児に関する不安や悩みの相談や情報提供、発育環境の把握などを行います。

未熟児訪問

低出生体重で生まれた子どものいる家庭を訪問し、保健師や助産師が成長発達、清潔・保温・感染予防、母乳栄養、早期の疾病発見と対応、療育の指導などの保健指導を行います。

これらのサービスは、内容が似ているため、まとめて提供されることもあります。

利用までの流れ

子どもが生まれたら、出生通知書(戸籍の出生届とは別)を所在地の市区町村の保健担当窓口に提出します。低出生体重の場合は、低体重児出生届も提出します。これらの通知書は、通常、母子健康手帳と一緒に市区町村から交付されます。

通知書を提出すると、市区町村から訪問の日程調整などの連絡がありますので、日程を調整して訪問を受けます。

提出先

各市区町村の保健担当窓口又は子ども担当窓口

提出書類

  • 出生通知書
  • (未熟児の場合)低体重児出生届

添付書類

なし

関連法令等

提出先各市区町村の保健担当窓口又は子ども担当窓口
提出書類・出生通知書
・(未熟児の場合)低体重児出生届
添付書類無し
関連法令等(新生児訪問)
母子保健11、母性、乳幼児に対する健康診査及び保健指導の実施について(平8・11・20児発934)
(乳幼児全戸訪問(こんにちは赤ちゃん事業)
児福6の3④・21の10の2、乳児家庭全戸訪問事業の実施について(平26・5・29層児発0529第32)
(未熟児訪問)
母子保健18・19、母性、乳幼児に対する健康診査及び保健指導の実施について(平8・11・20・児発934)

まとめ

新生児訪問等の制度は、子育ての初期段階で専門職のサポートを受けることができる貴重な制度です。保健師や助産師が家庭を訪問し、清潔・保温・感染予防、母乳栄養、発育状況のフォローアップなどの指導を行います。これにより、子どもの健康と安全を守りながら、親としての自信と知識も向上させることができます。新しい家族の一員として、専門職のサポートを受けながら子どもを育てる喜びを感じてください。

こちらのコラムも参考にどうぞ

dekkun.に相談しよう

協力専門職の一部をご紹介 ・保育士 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・介護福祉士 ・児童指導員 ・音楽療法士 …

looks 人気の療育コラム

1
ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める と記載されたイラスト

ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める

ADHD(注意欠陥多動性障害)は、子供の発達障害としてよく知られていますが、実際には多くの大人もこの障害を抱え…

calendar_today
2
子離れできない親の特徴と影響:対処法とチェックリスト と記載されたイラスト

子離れできない親の特徴と影響:対処法とチェックリスト

親子の絆は特別なものであり、子どもが成長する過程でのサポートや愛情は不可欠です。しかし、時には子どもが自立する…

calendar_today
3
「他人に興味がない」ASDの理解への一歩と記載されたイラスト

「他人に興味がない」ASDの理解への一歩

私たちの周りには、さまざまな思考や感情を持つ人がいます。中でも、「他人に興味がない」と感じる人もいるでしょう。…

calendar_today
4
【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴についてと記載されたイラスト

【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴について

最近、発達障がいと診断される子どもたちが増えており、親たちは自分の子供がその中に含まれるのではないかと心配に駆…

calendar_today
5
【大人の愛着障害チェック】症状、困りごと、および克服のポイントと記載されたイラスト

【大人の愛着障害チェック】症状、困りごと、および克服のポイント

「愛着障害」という言葉はよく耳にするかもしれませんが、これが大人の日常生活にどのような影響を与えるのかは、意外…

calendar_today
6
【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点と記載されたイラスト

【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点

ダウン症は、私たちが多くの異なる形で出会うことがある遺伝的な状態です。この状態は、個々の人によってさまざまな特…

calendar_today
7
ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する と記載されたイラスト

ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する

私たちは個々に異なる特性や個性を持っており、その中には注意欠如・多動症(ADHD)と呼ばれる発達障害を抱える人…

calendar_today
8
通所受給者証の取得から活用まで!デメリット、割引施設、グレーゾーンを徹底解説と記載されたイラスト

通所受給者証の取得から活用まで!デメリット、割引施設、グレーゾーンを徹底解説

児童発達支援や放課後等デイサービスを利用するためには、「通所受給者証」が必要です。しかし、この受給者証の取得プ…

calendar_today
9
アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法と記載されたイラスト

アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法

アスペルガー症候群を持つ人々が怒られたときに黙ってしまう、その深層にある理由と、このような状況でどのように対応…

calendar_today
10
理解の一歩、男性に見られる自己愛性人格障害のサインと記載されたイラスト

理解の一歩、男性に見られる自己愛性人格障害のサイン

「自己愛性人格障害」という言葉は、しばしば誤解や偏見に満ちたものとして扱われがちです。特に、男性におけるこの人…

calendar_today