発達障害児療育ポータルサイト 「dekkun.」

補助人の役割と責任

author:dekkun
補助人の役割と責任と記載されたイラスト

家族の中には、判断能力に制約がある人もいるかもしれません。このような人々の財産や権利を守るためには、特別なサポートが必要です。ここで重要な役割を果たすのが「補助人」です。このコラムでは、補助人がどのようにして被補助人の利益を守り、財産上の重要な決定をサポートするかについて解説します。

補助人の役割と責任、権利と義務の理解

補助人の仕事には、特定の権利と義務があります。これらを簡単に説明すると以下のようになります。

同意権と取消権

  • 補助人の同意を要する行為: 補助人は、被補助人が重要な財産上の行為をする際に、その行為に同意する権利を持っています。これを「同意権」と言います。
  • 取消権: 補助人の同意なしに行われた行為は、後で補助人や被補助人によって取り消すことができます。これを「取消権」と言います。
  • ただし、日用品の購入など日常生活に関する行為には、同意や取り消しは必要ありません。

代理権

  • 代理権の付与: 補助人は、法律行為を被補助人に代わって行うことができます。これは「代理権」と呼ばれます。
  • 申立て: 補助人になる際には、同意権や代理権の申立てが必要ですが、具体的な行為を特定し、被補助人がこれに同意している必要があります。

善管注意義務と身上配慮義務

  • 善管注意義務: 補助人は、通常よりも高度な注意をもって職務を遂行する必要があります。
  • 身上配慮義務: 補助人は、被補助人の意思を尊重し、その心身の状態や生活状況に配慮しなければなりません。

補助人は、被補助人の権利や財産を守るために重要な役割を担っており、その職務には特定の権利と責任が伴います。これらを理解し、適切に行動することが、被補助人の最善の利益を保護する鍵となります。

補助人の同意権の範囲と具体例、家族を守る重要な決定

補助人の同意権の範囲は、法律と審判によって定められます。ここでいう「同意権」とは、補助人が被補助人の代わりに重要な財産上の決定に同意する権利のことです。これにはいくつかの具体例があります。

お金の管理

  • 預貯金の引き出し。
  • 貸したお金を回収する。
  • 利息付きでお金を貸す。

借金と保証

  • 借金をする。
  • 保証人になる。

不動産や重要な財産の取引

  • 不動産の売却。
  • 不動産の賃貸契約の締結や解除。
  • 抵当権の設定。
  • クレジット契約の締結。
  • 先物取引や株式の購入など。

訴訟行為

  • 民事訴訟で原告として訴える。
  • ただし、相手方が提起した訴訟への応訴や、離婚・認知の裁判は、補助人の同意なしでも可能。

贈与と相続

  • 贈与を受ける際は補助人の同意は不要ですが、贈与をする場合は必要。
  • 相続の承認や放棄、遺産分割には補助人の同意が必要。

建物の新築や改修

  • 新築、改築、増築、大修繕などの法律行為。

長期の賃貸借

  • 木の植え付けや伐採を目的とする山林の賃貸借は10年。
  • その他の土地の賃貸借は5年。
  • 建物の賃貸
  • 借は3年。
  • 動産の賃貸借は6ヶ月。

これらは補助人が同意する必要のある一般的な決定の例です。日常生活に必要な小さな買い物など、日用品の購入には同意権は及びません。補助人の役割は、被補助人の財産を守り、その最善の利益を保護することです。これらの具体例を理解することで、補助人としての責任を適切に果たすことができます。

補助人の取り消し権、行動を取り消す方法

補助人が何かを取り消す時、特に決まった方法はありません。大切なのは、相手方に取り消す意思を示すことです。たとえば、クーリング・オフ制度のように、内容証明郵便を使って取り消しの意思を伝えるのが一つの方法です。これにより、補助人は被補助人のために行われた行為が適切でなかった場合に、効果的に対応することができます。取り消しは、被補助人の利益を保護するための重要な手段となるため、適切な方法で行うことが重要です。

補助人が行動を取り消す時の効果とは

取り消しの基本原則

補助人または被補助人によって取り消された行為は、初めから無効とみなされます。これは、行為によって得た利益を返還する必要があることを意味します。

返還の必要性

例えば、補助人の同意なしに被補助人が借金をした場合、補助人はその借金を取り消すことができますが、借りたお金は返さなければなりません。

利益の形態による返還の違い

  • 返還が必要なのは、利益が現金のままか、または何かに変えて残っている場合(例:借りたお金で購入した商品)です。
  • 借りたお金を生活費に使った場合、その分自己の財産の減少を防いだことになるため、返還が必要です。

このような取り消しの効果を理解することは、補助人としての責任を果たす上で重要です。これにより、被補助人の財産と権利が適切に守られます。

取り消せない場合:補助人の権限の限界

補助人の取り消し権には、いくつかの例外があります。これらの例外を理解することは、補助人としての役割を適切に果たすために重要です。

被補助人による詐術の使用

被補助人が自分が被補助人でないと嘘をついて相手方を欺いた場合、その行為は取り消すことができません。

補助人による追認

補助人が被補助人の行為を後から認める行動を取った場合(例:被補助人が単独でした借金の一部を返済した場合)、その行為は取り消せません。

時効の成立

補助人がその行為を知ってから5年が経過した場合、または行為自体から20年が経過した場合、取り消すことはできません。

これらのルールは、取引の相手方を保護し、取引の安全を確保するために設定されています。特に、補助人の追認や時効の成立は、取引の安定性と信頼性を保つために重要な役割を果たします。補助人は、これらの条件を理解し、適切な対応を取ることが求められます。これにより、被補助人だけでなく、取引関係者全体の利益を守ることができます。

補助監督、家庭裁判所による補助人の職務確認

補助監督とは、家庭裁判所が補助人の職務が適切に行われているかどうかを確認するプロセスです。この監督のもと、補助人は以下のようなことを求められることがあります。

定期的な報告

家庭裁判所は補助人に対して、その職務の遂行状況について定期的に報告を求めることがあります。

調査への協力

家庭裁判所が補助人の職務に関して調査を行う場合、補助人はこれに協力する必要があります。

資料の提出

補助人は、家庭裁判所から求められた各種資料を提出することがあります。

この補助監督は、被補助人の利益を守るために重要です。家庭裁判所によるこの監督プロセスを通じて、補助人の職務が適切に行われているかが確認され、必要に応じて改善が促されます。補助人としては、これらの要求に対して協力的であることが求められます。

被補助人が亡くなった時の手続き

被補助人が亡くなった場合、補助人はいくつかの重要な手続きを行う必要があります。

家庭裁判所への連絡

被補助人の死亡を知ったら、すぐに家庭裁判所に連絡してください。家庭裁判所は、これに基づき必要な手続きについて指示を出します。

終了の登記申請

東京法務局、または該当する地域の法務局に対して、「終了の登記」の申請を行ってください。これは、補助関係が終了したことを正式に記録するためのものです。

このような手続きは、被補助人の死後の法的な状況を適切に処理するために重要です。補助人は、迅速かつ正確にこれらの手続きを行うことが求められます。これにより、被補助人の財産や権利の適切な管理と引き継ぎが保証されます。

補助人の報酬、請求方法と条件

補助人は、自分の職務に対して報酬を請求する権利がありますが、以下の点を理解しておく必要があります。

報酬請求のプロセス

  • 報酬を受け取りたい場合、家庭裁判所に「補助人に対する報酬の付与」の審判を申し立てる必要があります。
  • 家庭裁判所がこの申し立てを認めた場合にのみ、報酬を受け取ることができます。

報酬の決定

報酬の金額は家庭裁判所が決めます。これは、補助人の職務の内容に基づいて決定されます。

報酬の支払いタイミング

報酬は一定期間経過後に後払いされることが多いです。

報酬の原資

報酬の原資は被補助人の財産です。そのため、被補助人に財産がない場合は、報酬を支払うことができません。

報酬を望まない場合

報酬を望まない場合、わざわざ申立てをする必要はありません。

補助人として報酬を請求することは可能ですが、そのプロセスや条件を理解し、適切に手続きを進めることが重要です。これにより、補助人の職務が適切に評価され、被補助人の利益も保護されます。

補助人としての身分を証明する方法

補助人が自分の立場を正式に証明するためには、以下のような手続きが必要です。

登記事項証明書の取得

  • 補助人であることを証明する「登記事項証明書」を取得する必要があります。
  • 郵送で請求する場合は、東京法務局または地方の法務局に申請してください。申請書に必要事項を記入し、1通につき登記印紙1000円分と返信用封筒を同封して郵送します。
  • 窓口で直接請求することも可能です。該当地域の法務局で対応します。

審判書謄本と確定証明書

  • 場合によっては、家庭裁判所の審判書謄本や審判の確定証明書が必要になることがあります。
  • 審判書謄本は追加で交付を受けることができ、1枚につき150円の手数料がかかります。
  • 確定証明書は、補助人と被補助人が審判書謄本を受け取った日から2週間経過し、その間に即時抗告がない場合に交付され、1件につき150円の手数料がかかります。

これらの書類は、補助人としての正式な身分を証明する上で重要です。補助人は、これらの手続きを適切に行い、必要な書類を取得することで、自分の立場をしっかりと証明することができます。これにより、補助人としての職務を適切に果たすための基盤が整います。

補助人の財産管理、職務と注意点

補助人が財産管理に関して代理権を持つ場合、以下の職務を適切に行う必要があります。

財産目録の作成

補助人は、被補助人の財産内容を正確に把握し、収支・予算表を含む財産目録を作成し、補助人に選任されてから1か月以内に提出する必要があります。

出納の記録

毎月の支出を家計簿に記載し、領収書は保管してください。

預貯金の管理

  • 補助人と被補助人の財産を明確に区別し、金融機関に補助人であることを通知することが望ましいです。
  • 安全な投資方法を選び、リスクを避けてください。損害が発生した場合、補助人としての地位や損害賠償責任に影響が出る可能性があります。

財産の使い道

被補助人のために使用する限り、特に制限はありませんが、常識の範囲内で行動することが必要です。

遺産分割の注意点

遺産分割協議では、被補助人が不利益を被らないよう注意深く対応する必要があります。通常、法定相続分が被補助人の取り分となります。

利益相反の場合の対応

  • 補助人と被補助人の利益が相反する場合、例えば遺産分割協議で双方が相続人であるとき、臨時補助人を選任する必要があります。
  • この場合、補助人は審判確定後に「臨時補助人選任」の申立てを行い、利益相反に該当する行為を具体的に記載する必要があります。

補助人はこれらの職務を通じて、被補助人の財産を効果的かつ責任を持って管理することが求められます。これにより、被補助人の財産が適切に保護され、その利益が最大限に守られます。

まとめ

補助人の仕事と責任について詳しく見てきました。補助人は、判断力が不十分な人の生活と財産を守るための大切な役割を担っています。彼らは財産上の重要な決定に関して被補助人をサポートし、必要に応じて行動を取り消すこともできます。家族の一員として、また社会の一員として、こうした制度の理解は私たちにとって非常に重要です。これにより、誰もが安全で安心な生活を送ることができるようになります。

looks 人気の療育コラム

1
ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める と記載されたイラスト

ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める

ADHD(注意欠陥多動性障害)は、子供の発達障害としてよく知られていますが、実際には多くの大人もこの障害を抱え…

calendar_today
2
【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点と記載されたイラスト

【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点

ダウン症は、私たちが多くの異なる形で出会うことがある遺伝的な状態です。この状態は、個々の人によってさまざまな特…

calendar_today
3
赤ちゃんの手足バタバタは不機嫌だけじゃない!その理由とは?と記載されたイラスト

赤ちゃんの手足バタバタは不機嫌だけじゃない!その理由とは?

赤ちゃんの成長過程は、親にとって一つ一つが驚きと喜びに満ちたものです。特に、生後数か月の赤ちゃんが手足をバタバ…

calendar_today
4
奇声を上げる2歳児は発達障がい?成長目安と声を出す原因をわかりやすく解説と記載されたイラスト

奇声を上げる2歳児は発達障がい?成長目安と声を出す原因をわかりやすく解説

2歳児が奇声を上げることは、多くの保護者にとって疑問や不安の種です。一体、奇声は発達障がいのサインなのでしょう…

calendar_today
5
アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法と記載されたイラスト

アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法

アスペルガー症候群を持つ人々が怒られたときに黙ってしまう、その深層にある理由と、このような状況でどのように対応…

calendar_today
6
【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴についてと記載されたイラスト

【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴について

最近、発達障がいと診断される子どもたちが増えており、親たちは自分の子供がその中に含まれるのではないかと心配に駆…

calendar_today
7
「他人に興味がない」ASDの理解への一歩と記載されたイラスト

「他人に興味がない」ASDの理解への一歩

私たちの周りには、さまざまな思考や感情を持つ人がいます。中でも、「他人に興味がない」と感じる人もいるでしょう。…

calendar_today
8
ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する と記載されたイラスト

ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する

私たちは個々に異なる特性や個性を持っており、その中には注意欠如・多動症(ADHD)と呼ばれる発達障害を抱える人…

calendar_today
9
ギフテッドの特徴や顔立ち、国際的比較などについて解説と記載されたイラスト

ギフテッドの特徴や顔立ち、国際的比較などについて解説

「ギフテッド」という言葉は、特別な才能や能力を持つ人々を指すものですが、その特徴や顔立ちは一目では分かりません…

calendar_today
10
一歳半の子の発達障害を見逃さない、初期サインと対応策の完全ガイドと記載されたイラスト

一歳半の子の発達障害を見逃さない、初期サインと対応策の完全ガイド

一歳半のお子様の発達段階と、発達障害の初期サインを識別する方法に焦点を当てています。発達障害の早期発見は、お子…

calendar_today