発達障害児療育ポータルサイト 「dekkun.」

成年後見制度申立てガイドと必要書類一覧【青森家庭裁判所】

author:dekkun
成年後見制度申立てガイドと必要書類一覧【青森家庭裁判所】と記載されたイラスト

青森家庭裁判所での成年後見制度申立てに関するガイドへようこそ。このガイドは、成年後見制度についての基本的な情報から始まり、申立て手続きのステップバイステップの説明、必要な書類の詳細な一覧まで、青森家庭裁判所での申立てプロセスを包括的にカバーしています。成年後見制度の申立てに関する疑問や不安を解消し、スムーズな申立てをサポートします。

成年後見制度とは

認知症、知的障害、精神障害などの理由で、自分一人で法的な決定をするのが難しい場合、成年後見制度が支えとなります。たとえば、財産の管理、遺産の相続手続き、介護サービスの契約、施設入所、医療契約など、法的な取引や契約が必要な場面で、成年後見制度はあなたの代わりにサポートし、悪質な商法に巻き込まれるリスクを軽減します。

成年後見制度は、あなたの権利を守り、意思決定を支援し、地域全体で明るい未来を築くための手段です。私たちはあなたと共に、大切な決定を共に考え、安心できる生活をサポートします。

後見開始等の申立てに必要な添付書類

後見開始や他の関連申立てを行う際には、申立書に加えていくつかの書類が必要です。これらの書類は、手続きをスムーズに進めるために重要です。以下のファイルをダウンロードしてご使用ください。

後見(保佐,補助)開始の申立て

必要書類一覧

※「診断書」と「成年後見等用診断書を作成される医師の方へ(お願い)」を印刷したものを持参して,主治医等に診断書の作成を依頼してください。

未成年後見人選任の申立てについて

未成年後見人選任を申し立てる際に、手続きの円滑な進行と明確な情報理解をサポートするため、最初に以下の説明書をお読みいただくことをお勧めします。

必要書類一覧

任意後見監督人選任の申立てについて

任意後見監督人選任を申し立てる際に、手続きの円滑な進行と明確な情報理解をサポートするため、最初に以下の説明書をお読みいただくことをお勧めします。

必要書類一覧

※「診断書」と「成年後見等用診断書を作成される医師の方へ(お願い)」を印刷したものを持参して,主治医等に診断書の作成を依頼してください。

後見人等選任後の手続に使用する書類

後見人等(後見人、保佐人、補助人)が初回の報告を行う際に必要な書類について説明します。後見人等は、選任後1か月以内に、被後見人や未成年者の財産に関する「財産目録」を作成し、また、被後見人や未成年者の生活や財産管理に関する見通しを示す「収支予定表」を作成し、それらを家庭裁判所に提出する必要があります。

なお、監督人(後見監督人、保佐監督人、補助監督人)が選任されている場合は、監督人を通じて裁判所に報告する必要があります。その際には、監督人の指示に従い、「財産目録」や「収支予定表」を提出してください。

初回報告時に必要な書類は以下の通りです。これらの書類は、後見等が開始される際(未成年後見人が選任される際)に、家庭裁判所から後見人等に提供されます。

後見、保佐、補助

未成年後見

後見人等(後見人、保佐人、補助人)が自主的な報告をする際に必要な書類

監督人が選任されている場合

後見等の事務については、監督人を通じて裁判所に報告していただきます。監督人の指示に従ってください。

監督人が選任されていない場合

後見人等は、初回報告以降、毎年1回、裁判所が指定する提出期限までに「後見事務報告書」と「【監督時】財産目録」を作成し、家庭裁判所に提出する必要があります。家庭裁判所からは報告のための用紙を送付したり催促したりしませんので、期限に遅れないように報告してください。

監督時に自主的に作成して報告していただく必要な書類は以下の通りです。提出の際には、通帳のコピーを添付し、必要に応じた書面(「【監督時】財産目録」に記載してあります)を添付して報告します。

後見、保佐、補助

未成年後見

後見人等(後見人、保佐人、補助人)による報酬付与の申立てについて

成年後見人等と未成年後見人は、その担当事務内容に応じて、被後見人や未成年者の財産から報酬を受け取ることができる場合があります。この場合、報酬の受け取りには家庭裁判所への報酬付与の申立てが必要です。家庭裁判所は、後見人等が担当した期間、行った事務の性格、被後見人や未成年者の財産の規模や内容などを考慮し、後見人等に対して報酬を支給するかどうか、また報酬の額を決定します。

なお、監督人が選任されている場合は、報酬付与の申立てを行う際には、監督人と連携して手続きを行う必要があります。

後見人等(後見人、保佐人、補助人)の任務が終了した際に使用する書類

後見人等(後見人、保佐人、補助人)の役割が終了する場合(例: 辞任、解任、被後見人の死亡、未成年者が成人するなど)、特定の期間内に財産の計算を行い、その結果を家庭裁判所に報告し、新しい後見人等、被後見人の相続人、または未成年者に財産の引継ぎを行う必要があります。 (監督人が選任されている場合、管理財産の計算には監督人が関与し、監督人を通じて裁判所に報告しますので、監督人の指示に従ってください。)

後見人等の役割が終了した際に作成する必要のある書類は以下の通りです。なお、被後見人が亡くなった場合、速やかに家庭裁判所または監督人にその旨を通報してください。

後見等事務終了報告書(PDF:109KB)

監督人(後見監督人、保佐監督人、補助監督人)が初回の報告をする際に必要な書類

手続きが開始された時点で監督人が選任された場合、初回の報告に必要な書類は以下の通りです。また、後見人等から提出された「財産目録」と「収支予定表」のコピーも家庭裁判所に提出してください。

手続開始と同時に監督人が選任された場合の監督事務報告書(初回報告用)(PDF:65KB)

手続きが開始された後に監督人が選任された場合、初回報告に必要な書類は以下の通りです。また、後見人等から提出された「財産目録」と「収支予定表」のコピーも家庭裁判所に提出してください。

手続開始後に監督人が選任された場合の監督事務報告書(初回報告用)(PDF:65KB)

監督人(後見監督人、保佐監督人、補助監督人)が自主的な報告をする際に必要な書類

監督人は、初回の報告以降、毎年1回、裁判所が指定する提出期限までに「監督事務報告書」と後見人等から提出された「財産目録」のコピーを家庭裁判所に提出する必要があります。家庭裁判所からは、報告の際に用紙を送付したり催促したりしませんので、期限に遅れないように報告してください。

監督時に自主的に作成して提出する必要のある書類は以下の通りです。

監督事務報告書(定期報告用)(PDF:104KB)

監督人(後見監督人、保佐監督人、補助監督人)による報酬付与の申立て

監督人が報酬を受けるために申立てを行う場合、まず後見人等が報酬付与を申し出ているかどうかを確認し、後見人等が報酬を申し出ている場合、できる限り同時に申立てを行うよう努力してください。申立てに必要な書類は以下の通りです。

監督人(後見監督人、保佐監督人、補助監督人)の任務が終了した際に使用する書類

監督人(後見監督人、保佐監督人、補助監督人)の役割が終了した場合、必要な書類は以下の通りです。

監督事務終了報告書(PDF:50KB)

青森家庭裁判所とその支部の詳細

裁判所名郵便番号所在地電話番号
青森家庭裁判所030-8523青森県青森市長島1-3-26(青森駅から徒歩約15分)担当部署別直通電話番号
青森家庭裁判所弘前支部036-8356青森県弘前市下白銀町7(弘前駅からバス約15分(下土手町バス停下車))担当部署別直通電話番号
青森家庭裁判所八戸支部039-1166青森県八戸市根城9-13-6(八戸駅からバス約20分(司法センター前バス停下車))担当部署別直通電話番号
青森家庭裁判所五所川原支部037-0044青森県五所川原市字元町54(五所川原駅から徒歩約10分)代表 0173-34-2927
青森家庭裁判所十和田支部034-0082青森県十和田市西二番町14-8(七戸十和田駅,三沢駅からそれぞれバス約30分(官庁街通バス停下車徒歩約10分))代表 0176-23-2368
青森家庭裁判所むつ出張所035-0073青森県むつ市中央1-1-5(下北駅から徒歩約15分)代表 0175-22-2712
青森家庭裁判所野辺地出張所039-3131青森県上北郡野辺地町字野辺地419(野辺地駅から徒歩約30分)代表 0175-64-3279
青森家庭裁判所鰺ヶ沢簡易裁判所038-2754青森県西津軽郡鰺ヶ沢町大字米町38(鰺ヶ沢駅から徒歩約20分)代表 0173-72-2012

引用・参考:青森家庭裁判所

まとめ

青森家庭裁判所での成年後見制度申立てに関するこのガイドが、あなたに役立つ情報を提供できたことを願っています。成年後見制度は、家族や本人にとって重要な法的手続きであり、正確な情報が不可欠です。申立ての際には、このガイドと必要書類一覧を参考にし、スムーズな申立て手続きを進めてください。何か質問や疑義があれば、家庭裁判所の担当者に連絡を取ることをお勧めします。成功をお祈りしています。

dekkun.に相談しよう

協力専門職の一部をご紹介 ・保育士 ・社会福祉士 ・精神保健福祉士 ・介護福祉士 ・児童指導員 ・音楽療法士 …

looks 人気の療育コラム

1
ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める と記載されたイラスト

ADHDの大人の顔の特徴:見逃されがちなサインと理解を深める

ADHD(注意欠陥多動性障害)は、子供の発達障害としてよく知られていますが、実際には多くの大人もこの障害を抱え…

calendar_today
2
【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点と記載されたイラスト

【ダウン症の軽度と重度】知っておきたい違いと共通点

ダウン症は、私たちが多くの異なる形で出会うことがある遺伝的な状態です。この状態は、個々の人によってさまざまな特…

calendar_today
3
赤ちゃんの手足バタバタは不機嫌だけじゃない!その理由とは?と記載されたイラスト

赤ちゃんの手足バタバタは不機嫌だけじゃない!その理由とは?

赤ちゃんの成長過程は、親にとって一つ一つが驚きと喜びに満ちたものです。特に、生後数か月の赤ちゃんが手足をバタバ…

calendar_today
4
アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法と記載されたイラスト

アスペルガー症候群とコミュニケーションの壁、怒られると黙る理由と対処法

アスペルガー症候群を持つ人々が怒られたときに黙ってしまう、その深層にある理由と、このような状況でどのように対応…

calendar_today
5
【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴についてと記載されたイラスト

【ADHDの顔つきと行動の特徴】ADHDの子どもたちにみられる特徴について

最近、発達障がいと診断される子どもたちが増えており、親たちは自分の子供がその中に含まれるのではないかと心配に駆…

calendar_today
6
奇声を上げる2歳児は発達障がい?成長目安と声を出す原因をわかりやすく解説と記載されたイラスト

奇声を上げる2歳児は発達障がい?成長目安と声を出す原因をわかりやすく解説

2歳児が奇声を上げることは、多くの保護者にとって疑問や不安の種です。一体、奇声は発達障がいのサインなのでしょう…

calendar_today
7
「他人に興味がない」ASDの理解への一歩と記載されたイラスト

「他人に興味がない」ASDの理解への一歩

私たちの周りには、さまざまな思考や感情を持つ人がいます。中でも、「他人に興味がない」と感じる人もいるでしょう。…

calendar_today
8
ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する と記載されたイラスト

ADHDの軽度・中度・重度: 特性、症状、診断基準の違いを理解する

私たちは個々に異なる特性や個性を持っており、その中には注意欠如・多動症(ADHD)と呼ばれる発達障害を抱える人…

calendar_today
9
一歳半の子の発達障害を見逃さない、初期サインと対応策の完全ガイドと記載されたイラスト

一歳半の子の発達障害を見逃さない、初期サインと対応策の完全ガイド

一歳半のお子様の発達段階と、発達障害の初期サインを識別する方法に焦点を当てています。発達障害の早期発見は、お子…

calendar_today
10
ギフテッドの特徴や顔立ち、国際的比較などについて解説と記載されたイラスト

ギフテッドの特徴や顔立ち、国際的比較などについて解説

「ギフテッド」という言葉は、特別な才能や能力を持つ人々を指すものですが、その特徴や顔立ちは一目では分かりません…

calendar_today